top of page

展示方法のご提案

Webオンリーが初めての方へ

展示の提案です。​ご参考にどうぞ!

主催が使用したことあるサイトを掲載しています。他にもいろいろなツールがありますので

ご自分の作品形態などにあった展示方法を探してみてください!

​詳しくは各公式サイトや、紹介しているサイトなどをご覧ください。

展示とは

作品を無料公開し、自スペースに来てくれた人に見てもらうこと。

一つでも作品があれば、もっとも手軽にWebオンリーに参加できる方法です。

とらのあなマルシェ内で展示

とらのあなマルシェではショップ内に無配作品・展示の項目があります。

そちらに作品を直接アップロードすればOK

展示できるのは1枚まで(複数枚、R18作品の場合は下記の別途展示方法へ)

作品配布方法を「外部リンク」か「ダウンロード」を選ぶ必要がありますが、どちらを選んでも

リンクやファイルを登録しなくても大丈夫です。

展示を見た参加者から拍手(スタンプのようなもの)やコメントがもらえます。​

複数枚の場合は「ダウンロード」を選択し、PDFをアップロードする方法もあります。

R18作品は必ずワンクッション置くようにお願いします。​ショップでは問題ない範囲をチラ見せして、下記の別サイトなどへ誘導するようにしてください。

​ポイピク

https://poipiku.com/

ポイピクへアップロードし、リンクを張り付ける方法

複数枚の画像や文字のみもアップロード可能なので、漫画や小説などもOK​

ポイピクはパスワードの設定が可能なので、ショップ内に作品のリンクと任意のパスワードを記載する方法がおすすめです。

サイト内で絵文字の反応がもらえます。​

ぷらいべったー

https://privatter.net/

ぷらいべったーへアップロードし、リンクを張り付ける方法

複数枚の画像や文字のみもアップロード可能なので、漫画や小説などもOK​

こちらもパスワードの設定が可能なので、ショップ内に作品のリンクと任意のパスワードを記載する方法がおすすめです。

​サイト内でいいねやコメントがもらえます。

​BOOTH

https://booth.pm/ja

BOOTHは基本的に自家通販用のサイトとして使われていますが、在庫0個、値段0円に設定することで展示の場としても使えます。

​画像の展示となるため、イラストや漫画の展示がおすすめです。

​二次創作という性質上、ダウンロード販売はご遠慮ください。

Pixiv

https://www.pixiv.net/

Pixivへ作品をアップロードし、リンクを張り付ける方法

パスワード設定などはないため、誰でも見ることができます。

Lit.Link

https://lit.link/

おしゃれなテンプレートが充実しており、簡単に色んなサイトのリンク一ヶ所にまとめることができます。

画像なども直接貼り付けることができるので、作品集のように展示することも可能です。

プロフ
カード

https://profcard.info/

文字のみ記載できるため、Lit.Linkよりもシンプルにリンクをまとめることができます。

​表紙メーカー

https://sscard.monokakitools.net/covermaker.html

文字書きさんでショップの展示画像に迷った際に、簡単にそれっぽい表紙が作れるサイト

​同人誌表紙
メーカー

https://dojin-support.net/

文字書きさんでショップの展示画像に迷った際に、簡単にそれっぽい表紙が作れるサイト

bottom of page